ラム肉の魅力新発見

今回のテーマは、美食の国フランスで最も高級とされるお肉の1つ、仔羊の肉「ラム肉」。
最近では日本の食卓にも徐々に浸透しはじめ、スーパーなどで目にすることも多くなってきました。

ところが「臭い」「硬い」「必要ない」などと評判はさんざんです。
高級なお肉のはずなのにいったいどうして? 

ガッテンがそのワケを追跡すると、実は“ある誤解”が、ラム肉のものすごく悪いイメージを生んでいたことがわかりました。
本当はとっても軟らかくてジューシーなラム肉。その魅力を引き出すとっておきの裏技をご紹介します。

これで、ご家庭で高級レストランの味が楽しめる!

超美味!ラム肉の魅力新発見

蓄のう症予備軍1億人

過去の病気と思っていた蓄のう症が、今でも年間1000万人発症しています(急性の蓄のう症=急性副鼻腔炎を含む)。
そして、蓄のう症になりやすい人、いわば予備軍はなんと1億人! 鼻水鼻づまりが蓄のう症に悪化しないようにご注意を!

その鼻づまりが危険!蓄のう症予備軍1億人

中高年 謎のノド異変

ふだん、なにげなく出している「声」は、のどにある「声帯」がふるえることで生み出されています。
実はこの声帯が、私たちの健康に大きく関わっていることがわかってきました。

声帯にわずかな異変が起こると「声が出にくくなる」のはもちろん、
「体に力が入らない」「突然息ができなくなる」など、さまざまな症状が起こってしまうのです。

ガッテンが調べたところ、この症状につながる異変が何と60歳以上の8割に始まっていることを発見! 
自分では気付かぬうちに進行し、思いもよらぬ体の不調を引き起こす声帯の異変。

そのメカニズムをひもとき、家庭でできる予防と対策を大公開!

中高年を襲う!謎のノド異変

ゆず大革命

今夜のテーマは旬の食材「ゆず」。
お吸いものや茶わん蒸しなど、特に和食の香りづけに大人気。
ところが、皮を使った後の実は、利用法がわからずに捨ててしまう人がとっても多いのだそうです。

そこでガッテンが調査すると、日本一のゆず産地では皮を使わない利用法が主流。
さらに、これまでの使い方ではゆずのいい香りをほとんど活かせていなかったことがわかってきました。

ゆずの香りを最大限に活かし切る驚きの裏技を一挙公開します。

香り17倍!ゆず大革命

「慢性痛」最新治療術

ケガや病気はもう治ったはずなのに、なぜか長引く痛み慢性痛。
放置すると全身の激痛を引き起こすことも……。そこでガッテンが慢性痛のメカニズムや治療法を大公開!

腰痛、骨折、外傷、頭痛、首の痛み、ひざの痛み、帯状疱疹、神経痛、手術後の傷、糖尿病、肩こり、
ねんざ、関節炎、抜歯、脳梗塞、感染症。

こうしたケガや病気が治った後もなぜか長く痛みが続いている人は、慢性痛かもしれません。

長引く痛みの正体解明 「慢性痛」最新治療術

隠れ腎臓病恐怖の連鎖

「カルシウムを摂って骨に良い生活をしていたはずなのに、
骨がスカスカの状態」「鉄分をとっていたのに、貧血」になってしまう不思議な現象があります。
その原因はどちらも「腎臓」。腎臓の機能が落ちると、骨や血液にまで悪影響が出てしまうのです。

いま、自覚症状がないうちに腎臓の機能が落ちている人が沢山見つかっています。それが「隠れ腎臓病」。

さらには腎臓だけでなく、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)などを引き起こし、
突然死する危険性が高くなることがわかってきました。

今回のガッテンは、隠れ腎臓病の最新情報、早期発見・早期治療の方法をお伝えします。

1300万人の新国民病! 隠れ腎臓病恐怖の連鎖

?にお答えします ~目・むし歯~

「?(はてな)にお答えします」は、視聴者から送られてきたご質問や反響にお答えするシリーズ企画です。
今回は、目とむし歯に関する、次のような疑問にお答えしていきます。

目に黒いものが見えるけど病気? むし歯になる飲み物は? むし歯 削るべきか削らざるべきか?

?にお答えします ~目・むし歯~